• HOME
  • アクセス・料金表
  • 症状・施術メニュー
  • 院長挨拶
  • 患者様の声
  • ブログ
かず整骨院
MENU
096-233-5006

かず整骨院

  • HOME
  • アクセス・料金表
  • 患者様の声
  • メニュー

MENU

産後骨盤矯正

  • TOP
  • 症状・施術メニュー
  • 産後骨盤矯正
施術メニュー

産後骨盤矯正

こんな症状でお悩みではありませんか?

こんな症状でお悩みではありませんか?・出産後から腰痛に悩んでいる
・産後の骨盤のゆがみが気になっている
・授乳や抱っこが原因で、腰周辺が痛み
・出産後、太りやすく冷えやむくみを感じるようになった
・抱っこをすると、股関節や膝が痛い

産後の骨盤の歪みの原因とは?

産後の骨盤の歪みの原因とは?産後の骨盤のゆがみの原因のひとつに「リラキシン」の影響があります。

リラキシンは、ホルモンの一種で、妊娠中から出産に備え、骨盤の靭帯や関節を緩め、出産時、分娩がスムーズにできるよう、産道を広げやすくするなどの働きがあります。生まれてくる赤ちゃんにとっては大切な働きのリラキシンですが、骨盤の靭帯や関節を緩める働きは、妊娠中から産後のママにとっては不調の原因のひとつでもあります。

骨盤の靭帯や関節が緩むと、骨盤が不安定になるため、ゆがみが生じ、骨盤自体で身体を支えることが難しくなります。そのため、骨盤周辺の筋肉が代わりに支える役割を行おうとするため、必要以上の負荷が生じ、腰痛や関節の痛みに繋がります。

リラキシンの効果により、出産時大きく開いた骨盤は、産後時間をかけて元の状態に戻っていきますが、一度開いた骨盤が、自然に元の位置に戻ることは難しいため、産後用の骨盤ベルトなどを使用し、骨盤を元の状態に戻すことが大切です。

本来であれば、骨盤ベルトなどのサポートにより、骨盤の開きは解消され、正しい位置に戻るはずですが、妊娠中の運動不足や骨盤周辺の筋力の低下により、産後の骨盤は、想像以上に正しい位置に戻りづらくなっています。

骨盤は、周囲の筋肉によって支えられているため、骨格を支えている筋肉の筋力が弱っていると、骨盤の位置の改善もしにくく、更に骨盤がゆがんでいる状態で子育てをしていると、より身体への影響も大きくなります。

授乳中の長時間の横座りやあぐらなども骨盤のゆがみ悪化の原因のひとつです。また、抱っこやおんぶ、腰を反らしての抱っこなども腰や骨盤へ影響します。産後3か月くらいまでは、骨盤が不安定なため、無理な姿勢や動作の影響を受けやすい状態です。

当院の産後骨盤矯正とは?

当院の産後骨盤矯正とは?出産や育児が原因で、産後の骨盤のゆがみが原因による、身体のトラブルに悩まされている方も少なくありません。

骨盤のゆがみは、仙骨と腸骨の間の、仙腸関節に不具合が起きて生じます。当院の産後骨盤矯正では、より効果を高めるため、骨盤矯正の前に、骨盤周辺の筋肉や靭帯のコリをほぐしてから行います。

また、骨盤矯正も、ポキポキという矯正ではなく、優しく丁寧にアプローチするため、痛みなどの心配もありません。産後の身体の不調は放置せず、赤ちゃんのためにも、当院の産後骨盤矯正をぜひお試しください。

一覧に戻る

MENU

施術メニュー

  • すべて
  • 施術メニュー
  • 症状メニュー
  • 交通事故メニュー

HOME |  院長挨拶 |  施術メニュー |  アクセス・料金表 |  ブログ

かず整骨院

Copyright c かず整骨院 All Rights Reserved.